プロジェクト名 |
春日部市中央一丁目地区第一種市街地再開発事業(推進中) |
---|---|
プロジェクト概要 |
春日部市中央一丁目地区は、春日部駅西口駅前広場に接し銀行や業務ビル、その奥には飲食ビルや店舗並びに業務等の建物並びに大型家具店等が立つ繁華街であり、昭和44年に土地区画整理事業が完了し基盤の整った区域であるが、近年駐車場等の低末利用地や建物の老朽化が進み、駅前ではあるがにぎわいの不足、防災機能の低下など、まちづくり上の課題を抱えている。 |
所在地 |
埼玉県春日部市 |
施行者 |
春日部市中央一丁目地区市街地再開発準備組合 |
再開発コーディネーター |
(株)アイテック計画 |
設計/監理 |
未定 |
事業協力者 |
㈱中央住宅、㈱長谷工コーポレーション |
デベロッパー |
未定 |
キーテナント |
未定 |
施工 |
未定 |
構造/規模 |
RC造/地下1階 地上30階 |
地区面積 |
約26,000㎡ |
敷地面積 |
約20,000㎡ |
延床面積 |
約163,740㎡ |
住宅戸数 |
約814戸 |
都市計画決定 |
平成31年3月(予定) |
組合設立認可 |
平成32年9月(予定) |
権利変換計画認可 |
平成33年9月(予定) |
竣 工 |
平成36年5月(予定) |
プロジェクト名 |
大宮駅西口第3-B地区第一種市街地再開発事業(施行中) |
---|---|
プロジェクト概要 |
大宮駅西口第3-B地区は、道路等の公共施設整備の遅れや、未接道地や低未利用地、老朽建物が多く存在することにより、JR大宮駅から至近のエリアでありながら、近隣の開発が進んだ地区に比べて、にぎわいの不足、防災機能の低下など、まちづくり上の課題を抱えていた。 |
所在地 |
埼玉県さいたま市 |
施行者 |
大宮駅西口第3-B地区市街地再開発組合 |
再開発コーディネーター |
(株)アイテック計画 |
設計/監理 |
(株)松田平田設計/未定 |
デベロッパー |
新日鉄興和不動産㈱、三井不動産レジデンシャル㈱、丸紅㈱ |
キーテナント |
未定 |
施工 |
未定 |
構造/規模 |
A棟:RC造/地上14階 B棟:RC造/地下1階 地上28階 |
地区面積 |
約1.3 ha |
敷地面積 |
A街区:約600㎡ B街区:約7,600㎡ |
延床面積 |
A街区:約3,800㎡ B街区:約66,000㎡ |
住宅戸数 |
約580戸 |
都市計画決定 |
平成27年9月 |
組合設立認可 |
平成29年3月 |
権利変換計画認可 |
平成31年2月(予定) |
竣 工 |
平成33年(予定) |
プロジェクト名 |
新宿区富久町9番街区第一種市街地再開発事業(計画段階) |
---|---|
プロジェクト概要 |
当地区は新宿区の靖国通りと外苑西通りが交差する富久町西交差点に位置している。 |
所在地 |
東京都新宿区富久町9番 |
施行者 |
富久町9番街区第一種市街地再開発組合(予定) |
再開発コーディネーター |
(株)アイテック計画 |
設計/監理 |
未定 |
デベロッパー |
未定 |
キーテナント |
未定 |
施工 |
未定 |
構造/規模 |
RC造/地下4階 地上40階 |
地区面積 |
約0.9 ha |
敷地面積 |
約4,800㎡ |
延床面積 |
約47,200㎡ |
住宅戸数 |
約420戸 |
都市計画決定 |
平成32年3月(予定) |
組合設立認可 |
平成32年9月(予定) |
権利変換計画認可 |
平成33年6月(予定) |
竣 工 |
平成36年3月(予定) |
プロジェクト名 |
石巻市中央二丁目4番南地区優良建築物等整備事業 |
---|---|
プロジェクト概要 |
当地区は、平成23年の東日本大震災により津波被害を受け、旧来の商業地としての機能を失い、夜間人口の激減により中心市街地としてのにぎわいも失われた。 |
所在地 |
宮城県石巻市 |
施行者 |
中央二丁目4番南地区商業地活性化協議会 |
再開発コーディネーター |
(株)アイテック計画 |
設計 |
㈱アイテック計画/㈱ユニバァサル設計 東日本支社 |
監理 |
㈱ユニバァサル設計 東日本支社 |
デベロッパー |
㈱フージャースコーポレーション |
施 工 |
大豊建設・遠藤興業特定建設工事共同企業体 |
構造/規模 |
RC造/地上12階 |
地区面積 |
約0.23ha |
敷地面積 |
約1,813㎡ |
延床面積 |
約8,144㎡ |
住宅戸数 |
68戸 |
店舗・診療所 |
7区画 |
起工式 |
平成30年1月 |
竣 工 |
令和元年8月 |
プロジェクト名 |
久留米市新世界第一期工区優良建築物整備事業 |
---|---|
プロジェクト概要 |
本地区は、久留米市における中心市街地の中心部に位置しており、西鉄久留米駅から六ツ門地区に延びる中心商店街の一角に接している。周辺には商店街、地区コミュニティ施設や身近な医療施設等の生活必要施設が多く集積している地区である。 |
所在地 |
福岡県久留米市 |
建築主 |
新世界第一期工区優建事業推進協議会 |
再開発コーディネーター |
㈱UDI、㈱アイテック計画、エムキューブ㈲ |
設 計 |
(株)アイテック計画 |
監 理 |
(株)アイテック計画 |
施 工 |
東海、西武特定建設工事共同企業体 |
デベロッパー |
㈱大京、西日本鉄道㈱ |
構造/規模 |
RC造/地下1階 地上19階 |
地区面積 |
約3,226㎡ |
敷地面積 |
約3,121㎡ |
延べ面積 |
約17,243㎡ |
事業承認 |
平成19年5月 |
竣 工 |
平成24年8月末 |
プロジェクト名 |
小田急相模原駅北口B地区第一種市街地再開発事業 (ペアナードオダサガ) |
---|---|
プロジェクト概要 |
小田急相模原駅北口周辺は、既存商店街のパワーダウンが問題となっており、地区中心を通る都市計画道路町田厚木線など基盤施設整備の遅れによる慢性的な交通渋滞、都市空間の安全性不足、駅周辺の回遊性の不足、緑や広場等のゆとり空間の不足が問題とされていた。 |
所在地 |
埼神奈川県相模原市南区 |
建築主 |
小田急相模原駅北口B地区市街地再開発組合 |
再開発コーディネーター |
(株)アイテック計画 |
設 計 |
久米・アイテック設計共同企業体 |
施 工 |
鹿島・中島建設共同企業体 |
デベロッパー |
㈶首都圏不燃建築公社、旭化成不動産レジデンス㈱ |
構造/規模 |
RC造/地下1階 地上29階 |
地区面積 |
約7,000㎡ |
敷地面積 |
約4,750㎡ |
延べ面積 |
約33,200㎡ |
都市計画決定 |
平成19年12月 |
組合設立認可 |
平成22年2月 |
権利変換計画認可 |
平成23年2月 |
竣 工 |
平成25年9月 |
(撮影 三輪晃士)
プロジェクト名 |
上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業(A-GEOタウン) |
---|---|
プロジェクト概要 |
当地区はJR上尾駅東口に位置し、上尾駅前周辺地区の拠点として位置づけられている。商業、サービス、福祉、文化の機能を備えた、上尾市の玄関口にふさわしい活力と賑わいのある都市空間の創出を目指す地区とされている。 |
所在地 |
埼玉県上尾市 |
施行者 |
上尾中山道東側地区市街地再開発組合 |
再開発コーディネーター |
(株)アイテック計画 |
設計/監理 |
(株)アイテック計画/アイテック計画・松田平田設計JV |
デベロッパー |
住友不動産㈱ |
キーテナント |
- |
施 工 |
大成建設㈱ |
構造/規模 |
RC造/地下1階 地上28階 |
地区面積 |
約7,000㎡ |
敷地面積 |
約5,585.83㎡ |
延床面積 |
約30,410.18㎡ |
住宅戸数 |
297戸 |
都市計画決定 |
平成18年9月(都市計画決定変更) |
組合設立認可 |
平成18年11月 |
権利変換計画認可 |
平成22年3月 |
竣 工 |
平成25年2月 |
プロジェクト名 |
武蔵浦和駅第3街区第一種市街地再開発事業 |
---|---|
プロジェクト概要 |
さいたま市の副都心として位置づけられたJR埼京線及び武蔵野線武蔵浦和駅周辺における9つに分けられた街区の中の第3街区である。 |
所在地 |
埼玉県さいたま市南区 |
施行者 |
武蔵浦和駅第3街区市街地再開発組合 |
再開発コーディネーター |
(株)アイテック計画 |
設計/監理 |
㈱久米設計/㈱久米設計 |
デベロッパー |
新日鉄興和不動産㈱、三菱商事㈱、三菱地所レジデンス㈱、㈱コスモスイニシア |
キーテナント |
- |
施工 |
清水建設㈱ |
構造/規模 |
RC造(一部S造)/地下1階 地上32階 |
地区面積 |
約26,000㎡ |
敷地面積 |
約19,000㎡ |
延床面積 |
約95,400㎡ |
住居戸数 |
776戸 |
都市計画決定 |
平成22年6月(都市計画決定の変更) |
組合設立認可 |
平成22年7月 |
権利変換計画認可 |
平成24年2月 |
竣 工 |
平成28年3月 |
プロジェクト名 |
花京院一丁目第一地区第一種市街地再開発事業 |
---|---|
プロジェクト概要 |
仙台市駅西口周辺地域は、戦災復興土地区画整理事業によって都市基盤整備が行われましたが、本地区はその区画整理事業区域から除外され、整備が立ち遅れた地区となっていた。 |
所在地 |
宮城県仙台市青葉区 |
建築主 |
花京院一丁目第一地区市街地再開発組合 |
再開発コーディネーター |
(株)アイテック計画 |
設 計 |
㈱山下設計 |
監 理 |
㈱山下設計 |
キーテナント |
IDC大塚家具 |
施 工 |
清水建設㈱ |
デベロッパー |
住友不動産㈱ |
構造/規模 |
街区1(ソララプラザ) :CFT造/地下1階 地上14階 街区2(ソララガーデン):RC造 /地下1階 地上29階 |
地区面積 |
約9,000㎡ |
敷地面積 |
街区1 (ソララプラザ) 約3,700㎡ 街区2 (ソララガーデン) 約2,900㎡ |
延べ面積 |
街区1 (ソララプラザ) 約26,800㎡ 街区2 (ソララガーデン) 約22,100㎡ |
住宅戸数 |
- |
都市計画決定 |
平成17年6月 |
組合設立認可 |
平成18年3月 |
権利変換計画認可 |
平成20年1月 |
竣 工 |
街区1 (ソララプラザ) 平成21年9月 街区2 (ソララガーデン) 平成22年3月 |
プロジェクト名 |
立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業 (立川タクロス) |
---|---|
プロジェクト概要 |
立川駅北口西地区は、立川市の玄関口となるJR立川駅と多摩地区を縦断する多摩都市モノレール立川駅に近接しており、恵まれた交通条件を有している。 |
所在地 |
東京都立川市 |
施行者 |
立川駅北口西地区市街地再開発組合 |
再開発コーディネーター |
(株)アイテック計画 |
設計/監理 |
特定業務代行者(㈱松田平田設計)/特定業務代行者(㈱松田平田設計) |
設計監修 |
㈱東急設計コンサルタント |
参加組合員 |
野村不動産㈱、㈱ヤマダ電機 |
キーテナント |
㈱ヤマダ電機 |
工事施工 |
特定業務代行者(清水建設㈱) |
構造/規模 |
RC造他(一部、SRC造・S造)/地下2階、地上32階 |
施行区域面積 |
約6,800 ㎡ |
敷地面積 |
約5,900㎡ |
延床面積 |
約59,100㎡ |
住宅戸数 |
319戸 |
都市計画決定 |
平成20年7月 |
組合設立認可 |
平成23年5月 |
権利変換計画認可 |
平成25年3月 |
工事完了 |
平成28年7月 |
組合解散 |
平成30年度 |